PEG-60水添ヒマシ油
PEG-60水添ヒマシ油
【ベース成分】界面活性剤
【種類】非イオン界面活性剤
●トウゴマという植物の種子(ヒマシ)から
抽出されるヒマシ油に水素添加し、
酸化しにくく改良したものと、
石油由来の酸化エチレンを原料として作られる
●化粧水に香料を溶かし込む際に使用する
●界面活性剤の中でも低刺激で安全性が高い成分
目薬にも使われており、目にしみない
PEG-(数)の違い
「PEG-◯水添ヒマシ油」の中に入る数字は
「40」「50」「60」が比較的よく使用されている
数が小さいほど油に、
大きいほど水になじみやすくなる
10以下は刺激が強いとされており、
数が大きくなるほど刺激は少なくなる

こちらのテキストで勉強しています!
リンク

コメント