好きなことで起業する
好きなことで起業する
新井一さんが書かれている
『働きながらリスクゼロで小さく稼ぐ
朝晩30分好きなことで起業する』
![]() | 朝晩30分好きなことで起業する 働きながらリスクゼロで小さく稼ぐ [ 新井一 ] 価格:1,540円 |

本屋さんをぶらぶらしていると見つけた
『好きなことで起業する』という本に出会い
購入させていただきました!
起業を決意した方より、
起業に興味はあるけど自信がないし、
本当にうまく行くのか半信半疑という方に
ぜひこの本を読んでもらいたいと思いました
起業の方法というよりかは
起業する前の心構えや捉え方の勉強になります
NASHIも家事や育児のすきま時間を見つけて、
まずは小さく稼いでいきたいと思います
会社にお勤めの方だけではなく、
主婦の方や学生の方にも
ぜひこの本を読んでほしいです
好きなことを見つけるだけで9割成功
【自分自身の内面を知る】
- ・これまで達成したこと
- ・親、兄弟からの影響
- ・好きなこと
- ・嬉しかったこと
- ・自分の願望
- ・影響を受けた人
- ・場所からの影響
- ・経験した役割
- ・熱中したこと
- ・学んだこと
- ・憧れていたこと
- ・心配してたこと
- ・大きな失敗
- ・出来なかったこと
- ・やりたくなかったこと
- ・嫌いだったこと
- ・嫌いな人
Aでの共通点をマークアップする
Bはできるだけ避けた方がいい要素
【好きなことを見つける】
興味ある分野の本を読んでみたり、
気になる場所に出掛けるなど色んなことを試す
【好きなことの中から起業できるもの】
簡単に始められて簡単に撤退できるものを探す
【出来なかったけど出来るようになったこと】
誰もが何かしらのノウハウを持っている
一番リスクが少なくすぐ始められるのが、
ノウハウ系ビジネスである
自分の欠点・短所・コンプレックスがお宝になる
好きなことを強みにする

好きなことを自分のオリジナリティとして
強みと言えるまでに高めるためには、
その分野について『スペシャリスト』と
名乗れるくらいの知識が必要です
世界一、日本一からどんどん絞り込んでいきます
東京一、千代田区一、ビルの中一、と
どんどん小さくしていきます
このように小さな世界で1番を目指します
『好きなこと』と『求められていること』が
重なっているところに注目します
好きなことを発信する

起業の9割は発信力と言われています
- 自分の売りたい商品が誰になら喜んでもらえるか
- 自分自身にキャッチフレーズをつける
一番やってはいけないことは、
情報の更新をサボってしまうことです
放置するくらいなら抹消した方がましです
大きなチェンジは半年待って、
マイナーチェンジはどんどんしていく
商品の内容は変えず、見せ方、ターゲット、
キャッチコピー、ブログの文章などを変えていく
『常に自分がルールを作っている』
という感覚が大切です
人もお金も活発に動いているところに集まる

にほんブログ村

コメント